25314559_s
25947031_s
4915832_s

雛人形・五月人形・兜・日本人形等

お焚き上げ付き人形供養 2体¥8,800~ 

最善の供養を行ないましょう 人形に「感謝」を

sample-02

人形供養の時期とは?

雛人形や五月人形とは古来より、お子様の健やかな成長を祈るものであり災難や厄の身代わりになるいわれもあります。

お子様が無事に卒業をされて新社会人になった時や、成人を迎えられた時が人形の「お役目」を終えられる時となりますので、新しい人形に買い替えられても良いタイミングでもあります。もちろん今の人形を代々継承されても問題はありませんが、お知り合いにお譲りする場合は、お祓いを済ませてからお渡ししたほうが良いでしょう。また、処分をされるのであればこの時にきちんと人形供養を行なうのが最善です。

様々な種類の人形達 供養品紹介

  • low_bg3

    雛人形

    女の子の健やかな成長と、厄払いの願いから作られた「ひとがた(人形)」が由来となっております。厄払いの風習からは、厄を川に流すという意味の「流し雛」が有名です。

  • 3499605_m

    五月人形

    男の子が病気や災厄から逃れる様にとの願いと、古来中国の無病息災を願う行事の五節句が由来となった「お守り」の意味を持つ人形と言われております。

  • low_bg2

    鎧兜

    こちらも雛人形と同じく厄除けが起源となっており、武家で行われていた武具の手入れの風習と合わさりお飾りする様になったと言われております。

  • low_bg5

    日本人形

    日本髪を結い、和服を着た日本の風習や文化を写した人形の総称です。博多人形や市松人形、京人形などが代表的な人形です。ちなみに、「こけし」も代表的な日本人形の一つです。

  • low_bg7

    ぬいぐるみ

    人形は人の形を模して陶器や木、布等で作られたものを言い、ぬいぐるみとは主に動物やキャラクターを綿等の素材を布等で縫製したものを言います。愛着や想いの強さから最近では人形供養出される方も増えています。

  • low_bg6

    西洋人形

    元々は子供の玩具が起源となっており、時と共に材質や衣装にもこだわった、彫刻家やデザイナーの作品なども作られました。どちらかと言うとマネキンの様な意味合いもあるとの事です。

ガラスケース・雛壇も回収致します 人形以外もご相談下さい

当社では寺院や他社の人形供養やお焚き上げでは引き取ってもらえない、ガラスケースや雛壇等の付属品も回収可能です。大きさによって別途費用がかかりますので、詳細はお電話又はメールでお気軽にお問合せ下さい。また、供養方法もお寺様に供養して頂くか神社でお祓いをして頂くかの宗派指定もオプションで対応しております。

女性スタッフ在籍

追加費用なし

スタジオ15_800px_R

不安を解消致します

女性のご自宅やお部屋に訪問の際に、女性スタッフの同行をご希望のお客様はお気軽にお申し付け下さい。事前にお申込み頂ければ追加費用無しで同行致します。なお、このサービスは女性のお客様限定となりますので、ご了承願います。

予約優先、お早めにご連絡下さい お申込みからの流れ

 

人形供養の場合

  • 行政書士11
     

    お申込み・お問い合わせ

    お電話、メールにてお申込み下さい。人形の種類大きさ、数量をお伺いいたします。

  • 行政書士12
     

    無料見積り

    お見積りは全て無料で行っております、お伺いした内容で料金を算出し、必ず事前に提示させて頂きます。

  • 行政書士13
     

    ご成約

    お見積り金額にご納得頂きました後に、訪問日時を決定しご成約となります。

  • 行政書士14
     

    お引取り

    回収物に貴重品が混じっていないか確認をお願い致します。

  • 行政書士15
     

    料金のご精算

    作業が完了致しましたら、供養料金の精算をお願い致します。お支払いは現金、または各種カードにてお願い致します。

  • 23706741_s
     

    供養証明書発行

    後日、人形供養が終わりましたら、「供養証明書」を無料で発行致します。

人形供養¥8,800~(お焚き上げ付)

その他の料金も、お気軽にお電話でご連絡ください

営業時間:10:00~18:00
sample-02

東京・横浜・川崎・千葉・埼玉は

最短で「当日訪問」対応エリアです

営業エリアは1都3県

プライムサービス

住所

〒292-0016

千葉県木更津市高砂3-5-26

Google MAPで確認する
電話番号

0438-97-7878

0438-97-7878

FAX番号 0438-97-7879
営業時間

10:00~18:00

定休日

なし

亡くなった方への想いの表し方は一人ひとり異なっており、毎日仏壇に手を合わせたり命日にお墓参りをしたりなど様々です。住まいの整理をお考えの方に寄り添い、想いに応える供養とともに仏壇の処分をお手伝いいたします。一都三県を中心に幅広いエリアへお伺いし、大切な供養品を丁重にお預かりいたします。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    Related

    関連記事